開発入門 > Unity
ブログアーカイブ

Unity・VR内でブラウザを利用するメモ

VR空間内でウェブブラウザを利用することのできるEMBEDDED BROWSERの利用メモです。 公式ドキュメントはこちらのReadme、ZFBrowser Documentationを参照、 EMBEDDED BROWSERアセットを利用することで、VR空間内で簡単にウェブサイトを利用することができます。後ろでChromiumブラウザが動作する仕組みで動作するため、WebGLコンテンツやYout…>>続きを読む

カテゴリー: Unity

HTC VIVEで一人称視点First Person Controllerを使う

HTC VIVE、ルームスケールで移動できて楽しいです。 ただ、コントローラーを使って一人称視点でゲームを作ろうとすると工夫が必要です。ルームスケール+一人称視点でのキャラクター操作は酔いやすいので注意が必要です。またUnityのStandard AssetのFirst Person Controllerはそのままではうまく動きません。 今回はHTC VIVEを用いて X-Boxコントローラーおよ…>>続きを読む

カテゴリー: HTC VIVE, Unity

OptimusノートPCの15インチAlienwareでOculus Runtime0.8動作方法

OptimusノートPCの15インチAlienware(GTX765M搭載)にてOculus Runtime0.8を起動することに成功したのでメモ。 今まで、開発には デスクトップPCにて ・Oculus Runtime 0.8+Unity5.3 または ・Oculus Runtime0.6.0.1+Unity5.1.1p4 で行っていたのですが、Unity5.3系で作成したアプリのデモがノートP…>>続きを読む

カテゴリー: Oculus, Unity

Unity5.3+Leapmotion orion 4.0.1のメモ

Unity5.3.3にLeapmotion Orionの設定でハマったのでメモです。 なんでPrefab追加するだけで動くようにしてくれてないんだろう。。。 LeapMotion_CoreAsset_Orion_Beta_4.0.1.unitypackage をプロジェクトにインポート後、LMHeadMountedRigプレハブをシーンに追加します。LMHeadMountedRigにはカメラが入っ…>>続きを読む

カテゴリー: Leap motion, Unity

Unity5.3でVuforia環境の忘備録

VuforiaをUnity5.3系で利用する場合のメモ エディター上でプレビューする場合32ビット版Unityを利用する必要がある。 Unity32ビット版にAndroidやiOSビルド用のコンポーネントをインストールするのにハマったのでメモ。 64ビット版Unityのインストール パッチリリースのページから最新パッチ版をダウンロードします。 Unityインストーラーをダウンロード-ダウンロード(…>>続きを読む

カテゴリー: Unity

HOME / Coporate Site/ Careers

© Copyright 2018 STYLY..