開発入門 > Unity > Kinect > [続]Kinect v2でユニティちゃんを動かす(Kinect v2withMS-SDKアセット)

[続]Kinect v2でユニティちゃんを動かす(Kinect v2withMS-SDKアセット)

Kinect v2 withMS-SDKが大幅にバージョンアップし、Kinect v2で取得したモーションを簡単に人型モデルにアプライ出来るようになりました。ものすごく簡単です。

A1

Kinect v2 withMS-SDKをアセットストアからインポートします。無料です。

a2

「Assets」-「AvatarsDemo」内のKinectAvatarsDemoシーンを開きます。

a3

実行してみましょう。骨人間(CubeMan)とモーションのアプライされたアバターが動きます。感動!!

a4

では、次にこの動きをユニティーちゃんに適用してみます。
ユニティーちゃんモデルをプロジェクトにインポートします。
「KinectScripts」内のAvatarControllarを適用します。

AnimatorのControllerがNoneに設定してください。ここにコントローラーが設定されていると動作しません。
Vertical Movementにチェックが入っていると縦方向の動きも適用でき、ジャンプできるようになります。

s5

 

 

 

 

ユニティーちゃんを180度回転させて完成!!簡単です。

s6

 

キャラクターを追加して、背景も変更してみるとこんな感じ。

ユニティーちゃんとニコニコ立体ちゃんです。40代のオッサンがおどってもこんなにかわいくなるよ。

 

 

 

 

 

カテゴリー: Kinect, Unity タグ: ,

HOME / Coporate Site/ Careers

© Copyright 2018 STYLY..