Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/psychic-vr-lab/www/psychic-vr-lab.com/blog/wp-includes/post-template.php on line 284
開発入門 > VR > STYLY > STYLY VTuber機能(afjk実験版)

STYLY VTuber機能(afjk実験版)

こんにちは。@afjkです。

PANORAさん主催のVTuberハッカソンに向けて、STYLYに実験的にVTuber機能を実装してみました。

きっかけはこちらのツイート。

 

無いので作りました。

 

ちなみに、私と@from2001vrとでそれぞれVTuber機能を開発しています。

from2001vrバージョンはこちら

私が作ったのは

・自撮りカメラ(複数配置出来て切り替え出来る)

・体にオブジェクトをくっつける機能

・Humanoidリグの人体モデルを”着る”機能

 

 

人体モデルのSTYLYへのアップロードと配置

UNITY PLUGIN FOR STYLY を使います。
こちらからダウンロードしてください。

Unityへインポートしたら、メニュー>STYLY>Asset Upload Settingより、Email/API Keyを設定します。

※API Keyはこちらから取得

plugin

3Dモデルをアップロードする。

アップロードするモデルのRigはhumanoidにします。

 

rig

プレファブを作成し、名称の先頭に「STYLYAvater」をつける。

プレファブ右クリック→STYLY→Upload prefab to STYLYを選択すると、ビルド&アップロードが実行されます。

 

upload

アップロードに成功すると、「Upload successful」とダイアログ表示される。

ブラウザのエディタでアセット選択>3D Model>MyModelsに追加されています。

mymodel

あとは空間に配置するだけ。

STYLY VTuberバージョンを使う

Steamのライブラリ>VRから「STYLY」を右クリック→プロパティ選択。

styly

ベータタブから「(experimental)styly-vr_vtuber-afjk」を選択すると、インストールされます。

beta

シーンパネルのエンピツマークをクリックしてシーンに遷移するとVTuberモードになります。

vtuberモード

通常のSTYLY VRに加え、以下の操作が可能です。

基本操作

物をつかむ:コントローラで物体に触れてトリガーを引く

物をコピーする:掴んだ状態でコントローラのパッドを押し込む(Riftの場合はレバー押し込み)

物を消す:コントローラで物体に触れてパッドを押し込む(Riftの場合はレバー押し込み)

物を拡大縮小する:掴んだ状態で、もう一方のコントローラのトリガーを引くと、コントローラ同士の距離に応じてサイズが変わります。

体に取り付ける

STYLY VRをVTuberモードで起動すると、頭と腕にオレンジの立方体が表示されます。

ここに、物体を掴んで取り付けることが出来ます。

attachpoint

人体モデルには、頭と腕に青い球体が表示されます。

この青い球体を掴んで体に取り付けることで、人体モデルが自分の動きに追従するようになります。

moteru

 

自撮りカメラを使う

VTuberモードでは、自撮りカメラが空間にあらかじめ表示されます。

camera

この自撮りカメラを掴んで好きなところに配置したり、コピー、削除ができます。

カメラの切り替えは、
・0~9番までは数字キーに割り当て
・矢印キー左右で切り替え
・掴んだカメラがアクティブになる

 

是非使ってみて、「もっとこんな機能が欲しい!」など、Twitterでつぶやいてください。

面白い機能はこれからも追加していきます。

 

追記:
複数キャラクターを配置してポーズをつけて遊ぶこともできます。

さらに追記:
ザバイオーネさんに、実際にVTuberハッカソンで使っていただきました。
ありがとうございます!!!!!めっちゃうれしいです。

カテゴリー: 3D, STYLY, Unity, VR

HOME / Coporate Site/ Careers

© Copyright 2018 STYLY..