
2021/12/14
QA(品質保証テスト)をお願いしているAIQVE ONE社の事例紹介に弊社開発者のインタビューが掲載されました。「無茶な調整にも真摯に付き合ってくれるから、開発側のストレスが激減した」
www.aiqveone.co.jp

2021/12/08
「メタバース」をテーマにした建築情報学会 Meet Up Vol.4 にて弊社アーティストDiscontが「REAL METAVERSE / 空間を身にまとう世界」 をテーマに登壇いたしました。
youtu.be

2021/11/29
NTT西日本様・熊本商工会議所様と検討を進めている「全国都市緑化くまもとフェア」に合わせたXRを用いた企画に関して、月刊事業構想12月号「産学官で住民が主役のまちづくり NTT西・熊本スマートシティ」の記事内にて紹介いただきました。
www.projectdesign.jp

2021/11/29
弊社プロデューサー浅見和彦のインタビュー記事が公開されました。【業界インタビュー Vol.7】Psychic VR Lab | Kviz | 建築パース 建築ビジュアライゼーション 総合情報メディア
www.kviz.jp

2021/11/15
XR Kaigi 2021にて弊社プロデューサー浅見和彦が「モンスター料理を試食できる超初体験VR「RPGレストラン」から考える体験のデザイン」をテーマに登壇しました
www.moguravr.com

2021/10/21
弊社メディアアーティストのゴッドスコーピオンが、au5G Presents「NEWVIEW DOMMUNE」VOL.5 「禅と俳句とXR」公共と有限、幻想と無限に出演しました
www.dommune.com

2021/10/15
ロフトワーク社の記事「市場を作りたければ、文化を作れ」 持続可能なビジネスを生み出す5つの秘訣、の記事においてNEWVIEWプロジェクトの事例が紹介されました
loftwork.com

2021/09/16
「サイキックVRラボ、XR作品を公開、ファッションデザイナーなど11人が制作」の見出しで繊研新聞にNEWVIEW CYPHERの取り組みを記事にしていただきました
senken.co.jp

2021/09/14
GIZMODOにて「すべてのアーティストが3次元空間表現=XRを手にする未来。ギズモードもXR作品つくろうかなという話」というタイトルでNEWVIEW PROJECTの取り組みを取り上げていただきました
www.gizmodo.jp

2021/09/06
弊社CHRO(最高人事責任者)水谷(みずくん)が発起人となりXR転職コミュニティ「XRおしごとナビ」がスタートし、弊社Psychic VR Labも参画いたしました。
note.com

2021/09/05
東京都立大学ローカル5G環境を活用した社会実装型研究「WHEE-Project」が主催するARゲーム開発のハッカソンに協賛し、弊社クリエイティブディレクター松岡がSTYLYとUnityを使用してARコンテンツの制作方法を学ぶARワークショップを開催しました。
hackathon.whee-project.org

2021/08/28
弊社も立ち上げに参画している高知大医学部オープンイノベーション拠点「MEDi(メディ)」に関する記事が弊社代表山口のコメントを含め高知新聞一面に掲載されました。
www.kochinews.co.jp

2021/08/24
弊社CTO藤井がCEDEC2021にて「スタンドアロンVRデバイスpico neo 3シリーズでのVRコンテンツ開発とPico Storeでのコンテンツ配信」をテーマに登壇しました。
cedil.cesa.or.jp