OFFICERS
  • officer

    代表取締役CEO

    山口 征浩

    20代後半に上場企業の経営を経験し、30代前半はMITでエンジニアリングを学ぶ。2014年「全人類の超能力の解放」を目的にPsychic VR Labを立ち上げ、VR元年と言われた2016年5月に法人化。経営全般を担う。2017年XRクリエイティブプラットフォームSTYLYのサービスを開始し、2018年3次元空間の”超体験”をデザインする実験プロジェクトNEWVIEWプロジェクト始動。2021年末リアルメタバース構想を発表。空間を身にまとう時代の創造をめざす。

     

    バイトから上場企業社長、MITでの貧乏生活を経て。Psychic VR Lab 山口征浩の破天荒人生 

    VRで「誰でも超能力が使える世界」を実現したい 【前編】世界中で10億人が「現実と仮想現実が重なり合う世界を生きる」時代がやってくる 

    ARは人々をどのように変えていく/変えているのか——Psychic VR Labの山口征浩とプレティア・テクノロジーズの牛尾湧が語る

    XRメタバースとWeb3は今後交じり合う? トップランナーが語る「多層化する世界」とは

     

    登壇・講演など

    2016年11月15日 韓国ソウル Next Contents Conference

    2018年07月08日 2018年河合塾文化講演会「超能力と魔法を使える社会を実現する~未来を担う高校生に伝えたいこと~」河合塾大阪校

    2018年04月18日・25日 東洋英和女学院大学キャリア設計講演「自分の人生をどう生きるか」

    2019年08月28日 JARA日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会ギャラリートーク『空間体感の表現 ~「見る」から「感じる」へ~』

    2019年08月30日 Microsoft Innovation Lab 2019「日本発xRスタートアップが世界で勝つためには」

    2019年11月28日 台湾XR EduTECH體感科技教育國際論壇

    2020年11月10日 SOCIAL INNOVATION WEEK 2020

    2022年12月1日 INTER BEE IGNITION × DCEXPO XR/メタバース/NFT.. リアル店舗/地域の価値を高めるデジタルテクノロジー最前線

     

    新聞 / テレビ・ラジオ出演

    2016年04月03日 NHK「サキどり」スタジオ出演

    2018年07月07日・14日・21日・28日 TOKYO FM「よんぱち」出演

    2018年07月13日 J-WAVE INNOVATION WORLD 出演

    2018年11月25日・12月2日 高須 光聖 TOKYO FM「空想メディア」出演

    2022年1月10日 BSテレ東「世界を変える起業家たち」収録/スタジオ出演

    2022年1月29日 au5G Presents「NEWVIEW DOMMUNE」Vol.8 スタジオ出演

    2022年2月2日 日経新聞@EDGE

    READ MORE
  • officer

    取締役COO

    渡邊 信彦

    東証1部上場 大手Sierにて金融機関のデジタル戦略を担当、2006年執行役員、2011年オープンイノベーション研究所 所長 を歴任、セカンドライフブームの仕掛け人としてメタバースのビジネス開発に関わる。

    その後、起業イグジットを経て、Psychic VR Labの 設立に参画。

    2017年2月取締役COO就任。他に事業構想大学院大学 教授、先端技術オープンラボSpiral Mind パートナー、地方創生音楽フェス「one +nation」のFounder などを務める。

     

    メディア掲載

    『WIRED』2018年1月号 非連続な未来は“体験”によってもたらされる

    宣伝会議 2018年9月号 VR本格普及はいつ?「VR界のWordPress」が描く未来

    PORT 2020年4月27日 5年後10年後の生活をガラリと変えるVR/MR

    『WIRED』2021年8月 「XRの社会実装」、その現在位置 

    『知財図鑑』2023年2月 XR(拡張現実技術)がもたらす人類の新たな可能性

    『WIRED』2023年4月 誰も気付いていない「社会の隙間」を、クリエイティブはいかにして埋めていけるのか?:齋藤精一(パノラマティクス)×渡邊信彦(Psychic VR Lab)対談

     

     

    2017年05月29日  ADVERTISING WEEK ASIA 2017

    2017年10月27日 MUTEK 2017 Future of VR Creation

    2018年12月05日 宣伝会議サミット マーケターに求められる構想力

    2018年11月03日  MUTEK 2018 Virtual Reality and its Content Problem

    2019年07月17日 大阪府共創ビジネスフォーラム 基調講演

    2019年09月15日 Neplus U バーチャルは消費者の心を捉えるか?

    2022年10月26日 バーチャルメタバースからリアルメタバースへ / メタバースビジネスで最初に考えるべきUI/UX

    2022年11月1日  BOXIL Web3 Conference「リアルメタバースがweb3を加速する」

    2023年2月2日 「Japan Empowerment Summit 2023」

    2023年3月14日 「リアルメタバースと地方創生~都市の物語を作る~ 」

    他講演多数。

    READ MORE
  • officer
  • officer

    執行役員 / CHRO

    水谷 享平

    東京大学大学院工学系研究科卒。2012年、Googleに入社。モバイルアプリ開発者向けの技術コンサルタントを務める傍ら、20%プロジェクトとしてVR/ARの普及活動を行う。
    2018年にプロダクトマネージャーとしてPsychic VR Labに入社。翌2019年4月に執行役員に就任。STYLYのプロダクト開発全般に携わり、プロダクトマネージャーとして幅広くSTYLYのサービス全体を担当。また渋谷PARCOにて展開されている「SHIBUYA XR SHOW CASE」をはじめ、複数の社内外プロジェクトのリードも務める。
    2021年6月よりCHROに就任。現在は組織、人事面から事業を伸ばしていく役割に従事。
    Unity Certified Developer、Certified Scrum Product Owner、バーチャルリアリティ技術者、サウナ・スパ健康アドバイザー。趣味はサウナと子育てとゲーム。

     

    メディア掲載

    「VRとVTuberが好きすぎるGoogleの人」こと水谷氏がPsychic VR Labに転職 STYLYにかける思いを聞いた

     

    note

    XR業界で働きたいあなたへ

    プロダクトマネージャーをやめてCHROをやることになりました

    READ MORE
  • officer

    執行役員 / CMO

    渡邊 遼平

    2016年にXR専門メディアを立ち上げ、創刊編集長を務める。2018年に取材先だったPsychic VR LabにChief Media Officerとして参画。翌2019年4月に執行役員に就任。

    2018年には3次元空間の新たなクリエイティブ表現と体験のデザインを開拓するプロジェクト「NEWVIEW」をパルコ、ロフトワークと共に発足。本プロジェクトの一環で、NEWVIEW AWARDSと呼ばれるVRグローバルアワードを2018年より開催。2019年は8ヶ国145作品が集まり、本年も開催予定。その他にもNEWVIEW Schoolと呼ばれる次世代の表現手法を学ぶ学校や、海外でのワークショップ開催など国内に留まらず、海外での展開も積極的に実施中。

    最近では、渋谷PARCOにて展開されている「SHIBUYA XR SHOW CASE」、回遊型XRアート展「INVISIBLE ART IN PUBLIC」などに携わり、「MR x 街」をテーマに掲げ、渋谷を舞台にフィジカルな空間とバーチャルなレイアーの融合を図り、新たな体験価値の創造に力を入れている。

     

    登壇、メディア掲載

    「VR/AR × 実空間」が創造する新体験とは? 小売、観光、商業施設、公共空間…ビジネス事例とアイデアエクササイズ

    バーチャルテクノロジーで世界と戦う 日本発のグローバルスタートアップ――株式会社Psychic VR Lab「STYLY」

    次世代位置情報「VPS」が生み出したARの進化、「リアルメタバース」の世界

    READ MORE
  • officer

    執行役員・STYLYプロダクションマネージャー

    野村 烈

    ソニー株式会社でリチウムイオン電池保護回路設計/AR関連技術開発を経験後、起業。A440/ABALでは、AR/VR分野でソフト・ハード問わず横断的なシステム開発、ディレクションに携わる。特に、芸術家とのコラボレーションでは、メディア芸術祭大賞受賞作品「縛られたプロメテウス / 小泉明郎」やTheaterCommons’21「Suspended / 中村佑子」など、国内外で評価される作品において、機材運用からAR/VR表現のディレクションまで広範囲にサポートした。

    2021年に、STYLYプラットフォーム開発のProduction Managerとして参画、2022年に執行役員就任。部門を横断しながら、STYLYサービス基盤を構築するエンジンとして行動していく。

     

    第24回 文化庁メディア芸術祭 アート部門 大賞「縛られたプロメテウス」

    五感を網羅!究極のバーチャル空間実現のために必要なVRデザイナーの視点

     

    登壇・講演など

    2019年1月16日 XR(AR・VR)技術講座 ~XR活用の今~

    ほか

    READ MORE
  • officer

    社外取締役

    藤田 豪

    明治大学経済学部卒。1997年、日本合同ファイナンス株式会社(現:株式会社ジャフコ)入社。2005年より中部支社投資部に異動し、2015年支社長へ就任。22年にわたり、スタートアップからレーターステージまでの投資、投資先各社での取締役就任、 ファンドの募集など手掛け、自動運転、AI、保育IoTといった分野の企業への投資を行なってきた。 2018年、株式会社MTGVentures代表取締役就任(現任)。MTGグループのコーポレートベンチャーキャピタルとして、5000人以上の経営者との出会いによって培われた視点をベースに、BEAUTY-TECH、WELLNESS-TECH、FOOD-TECH、SPORTS TECHのスタートアップへの投資を行っている。

     

    2020年実績

    2020年01月16日 「ステーションAi」早期支援拠点オープニングイベント登壇 @WeWorkグローバルゲート名古屋

    2020年01月18日 福井県ベンチャーピッチ 基調講演/審査員 @福井県産業情報センター

    2020年02月15日 公益社団法人日本青年会議所  JC学生向け講演会 登壇 @名古屋青年会議所(JC会館)

    2020年02月23日 起業家向けビジネスセミナー 登壇 @秋田市役所

    2020年04月04日 ZIPFM STARTUP N ラジオ出演 2020/5/22  イノベーターズガレージ ビヨンドザボーダー 審査員 @Web

    READ MORE
  • officer

    社外監査役

    廣田 聡

    三井安田法律事務所(現三井法律事務所)でのリーガルプラクティス、アントキャピタルパートナーズ株式会社での投資・経営支援実務、株式会社ビーグリーでのビジネス実務の各種経験に基づき、スタートアップに対する資金調達に関連する支援から、上場会社役員としてのガバナンス対応まで、投資・M&A・スタートアップ実務・企業法務での実践的な支援を行う。HCA法律事務所代表弁護士。

    READ MORE
  • officer

    社外取締役

    前川 雅彦

    京都大学経済学部卒。国内・外資系の銀行・証券・運用会社でエコノミスト・アナリストを中心とした幅広い業務を経験後、日本郵政株式会社に入社。日本郵政グループ3社の上場準備や、東京2020オリンピック・パラリンピック大会のスポンサー権取得・スポンサー権行使施策に尽力。2017年、日本郵政キャピタル設立を主導し、常務取締役に就任。投資部門責任者として社内外のリレーション構築に尽力し、mercari、Sansan、Smart Newsなどの大型案件を手掛けた。ベンチャー投資業界全体のさらなる発展のため、2020年8月DGベンチャーズへ参画。

    READ MORE
  • officer

    社外取締役

    井口 信人

    イェール大学卒、ハーバード・ビジネス・スクールMBA取得。マッキンゼー・アンド・カンパニー、アマゾン(米国)、ブリッジウォーター・アソシエイツ(米国)勤務後に、ニューヨークでベンチャーキャピタルファンドAgya Venturesを共同設立、米国ベンチャー企業を中心に投資を行っている。

    READ MORE