開発入門 > 2014 > 11月
月別アーカイブ: 11月 2014

360度カメラTHETAで撮った写真・動画をUnityで使う

from2001vrです。 先日、RICOHから発売された全天球撮影デバイスTHETA、早速買ってみました。デザインもかっこいいですね。 DMMが360度動画の配信を始めたり、Oculusを使って360度見回す環境が出てきたこともあり、何かと最近360度カメラの話題をよく見るようになりました。 発売元のRICOHよりiOS、Android用のSDKが公開されておりますが、Unityで利用するための…>>続きを読む

カテゴリー: Blender, Unity タグ: , , ,

Final IKアセットでキャラクターのぶら下げ方(Unity)

今日はInverse Kinematics (IK)を使って、ユニティちゃんを上からぶら下げてみたいと思います。   Inverse Kinematics (IK)とは 引用元:Unityユーザーズガイド ジョインのポージングを行うタスクを別の視点からとらえることが重要です。空間で特定の点を決めて、そこから逆算してジョイントの向きを、終了点がその位置に到着するような、有効な方法を見つける…>>続きを読む

カテゴリー: Leap motion, Unity タグ: , , , , , ,

「見ろ、人がゴミのようだ」の作り方(RagDoll with Unity)

今日は「見ろ、人がゴミのようだ」をUnityで作ってみましょう。 RagDollを作って落ちてゆく人間の動きを再現します。 ラグドールとは(引用元:ニコニコ大百科) ゲーム内でキャラクターモデルは通常は各ゲーム内での役割に合わせてそのキャラクターの意思があるように関節等の動作をコントロールされているが、攻撃等により死亡して体の各部をコントロール出来なくなった時に、重力、運動エネルギー、回転モーメン…>>続きを読む

カテゴリー: Unity タグ:

円柱の内側に繋ぎ目のないテクスチャを貼る(Unity+Blender)

こんにちはfrom2001vrです。 3次元空間上の背景として円柱(Cylinder)や球(Sphere)の内側にテクスチャを貼り、その内側にカメラを置きたいというシナリオを実現します。最適なやり方を見つけるのに苦労したのでやり方を記録しておきます。Blender初めて使ったので苦労しました。。。 まず、 Unityで作るCylinderの内側にはテクスチャを貼れない Unityにはプリミティブを…>>続きを読む

カテゴリー: Blender, Unity タグ: ,

デジタルで絵を描いてみた

こんにちは、ごーです。 ここ最近でOculusやKinect、LeapMotionなどのHMDやセンサーデバイスが比較的安価で一般の人でも容易に購入できるようになりましたね。 一昔前なら一部の研究者やかなりコアなエンジニアしか使えなかったようなものが手に入りやすくなったというのは素晴らしいことだと思います。 私もOculusやKinectを使って「時代の進歩すげえ!」とか言いながら遊んでいるわけで…>>続きを読む

カテゴリー: その他

HOME / Coporate Site/ Careers

© Copyright 2018 STYLY..