開発入門 > 2014 > 11月
月別アーカイブ: 11月 2014

バイノーラルサウンドで後ろの正面だーれだ(Unityアセット)

バイノーラル録音技術というものがあります。ヘッドフォンやイヤフォンなどだけで、前後も含めた360度の音源の移動を再現することが出来る技術です。   バイノーラル録音 (引用元:Wikipedia) バイノーラル録音(バイノーラルろくおん、 英語: Binaural recording)とはステレオ録音方式の一つで、人間の頭部の音響効果を再現するダミー・ヘッドやシミュレータなどを利用して、…>>続きを読む

カテゴリー: Unity タグ:

あなただけのために見つめて歌ってくれるユニティちゃんCandy Rock Starライブの作り方 with Oculus

ユニティちゃんのLiveプロジェクトが公開され、さわって遊んでUnityの楽しさを更に味わえるようになりました。 また、このLive 『Candy Rock Star』のデータを利用した動画・ゲームなどのコンテストが開催されています。 特設サイトはこちら: ユニティちゃんディレクター杯|UNITY-CHAN DIRECTOR CUP

カテゴリー: Oculus, Unity タグ: ,

コード0行で始めるLeap motion入門 with Unity

Unityを使って、簡単にLeap motion v2を利用する方法を紹介します。   こんな感じのがコードを一切書かずに10分で実現できます。 これから紹介する内容はLeap motionのオフィシャルサイトにあるチュートリアル(英語ビデオ)で紹介されている内容を日本語で説明したもの+αの内容になります。英語が苦手じゃない方は是非オフィシャルサイトを見てみてください。

カテゴリー: Leap motion, Unity タグ: , ,

Oculus使用時に第三者視点のカメラを別ウィンドウで表示する(OVRMirrorプラグイン)

Oculus Riftを利用者が装着している際に、その状況を別視点からPCモニタで確認しておきたいシナリオは意外と多いような気がします。 NoraさんがOVRMirrorというプラグインを開発されたようですので紹介させてください。 OVRMirrorをリリースしました。任意のカメラ(RenderTexture)を別ウィンドウにリアルタイム描画するためのプラグインです。DirectX11 + Uni…>>続きを読む

カテゴリー: Unity タグ: ,

[続]Kinect v2でユニティちゃんを動かす(Kinect v2withMS-SDKアセット)

Kinect v2 withMS-SDKが大幅にバージョンアップし、Kinect v2で取得したモーションを簡単に人型モデルにアプライ出来るようになりました。ものすごく簡単です。 Kinect v2 withMS-SDKをアセットストアからインポートします。無料です。

カテゴリー: Kinect, Unity タグ: ,

HOME / Coporate Site/ Careers

© Copyright 2018 STYLY..