
OptimusノートPCの15インチAlienware(GTX765M搭載)にてOculus Runtime0.8を起動することに成功したのでメモ。 今まで、開発には デスクトップPCにて ・Oculus Runtime 0.8+Unity5.3 または ・Oculus Runtime0.6.0.1+Unity5.1.1p4 で行っていたのですが、Unity5.3系で作成したアプリのデモがノートP…>>続きを読む
OptimusノートPCの15インチAlienware(GTX765M搭載)にてOculus Runtime0.8を起動することに成功したのでメモ。 今まで、開発には デスクトップPCにて ・Oculus Runtime 0.8+Unity5.3 または ・Oculus Runtime0.6.0.1+Unity5.1.1p4 で行っていたのですが、Unity5.3系で作成したアプリのデモがノートP…>>続きを読む
Gear VRのPass Through Camera機能はとても良く出来ていて感動しました。これがあればARアプリの開発も簡単になりそうです。 UnityでGear VRのパススルーカメラ機能の実装方法をテストしてみましたので公開いたします。実装方法はとても簡単です。Oculusカメラの目の前に常にGalaxyで撮影したカメラ画像を表示する形で実装します。 新しくPassThroughCamer…>>続きを読む
こんばんは。Oculusを使ったイベントで、Oculusを体験している人の映像を他の客とも共有できたほうが楽しそうという話になり、Oculusのヘッドトラッキングと連携しその前後の映像をプロジェクターで、会場の前後面に表示する仕組みを用意しました。 構築にはNora@Stereoartsさんの開発されたOVRMirrorを利用しています。Nora@Stereoartsさん、構築にあたりアドバイスあ…>>続きを読む
from2001vrです。 Unityで任意のフォルダに置いてあるスティッチ済み全天球動画ファイルを再生する環境の構築方法です。 ビデオ再生用アセットのAVPro QuickTimeを利用して、映像を全天球オブジェクトへ投影する方法を説明します。 Unity ProのMovie Textureを使う方法は 360度カメラTHETAで撮った写真・動画をUnityで使う で紹介しましたが、AVProを…>>続きを読む